ブログ

2023 / 02 / 13  20:09

法教育授業 『合意形成を学ぼう!』

本日は、文京支部主催の法教育授業に参加してきました。都内の小学校6年生の3クラスに対して法教育の授業を行い、トピックは『合意形成』でした。講師は文京支部・法教育部の理事の先生です。合意形成のレクチャーから始まり、後半は5~6名に分かれてグループディスカッションを行いました。私は3クラス全ての授業に参加し、グループディスカッションのサポート役として話し合いを見守っていました。生徒同士がもめ始めたりという当初の心配はありませんが、やはり結論を急ぎたがる子や声の大きい子の意見が通ってしまう。また、話始めると止まらなくなる子など色々と見受けられました。合意形成には話し合いの順序があるので、「一人一人が必ず意見を言う」「他人の話をよく聞く」ことをサポート役とし伝えていきました。授業最後には各グループが感想を述べます。私が参加したグループはどう思っただろう?っとドキドキしながら順番を見守っていると「知らなかったことに気付けた!」との事。相手の話を聞いて意見が違うところを見つける事は合意形成の大事な要素です。短い時間でも合意形成の核心を学べるなんて子供達の柔軟な学び姿勢に感心しました。今後ももっと幅広い学年の子供達に法教育の機会が与えられれば良いなと思いました。